みなさん、超お久しぶりです(;´・ω・)元声優ぼっちライターみーと(@miitoww)です。
本日は、「声優オーディションの内容や対策」についてです!
声優を目指す上で必ず立ちはだかるであろう声優オーディション。
極限の緊張感の中、自分の力を発揮できたものだけがプロ声優への扉が開かれるのです。

こんな人に見て欲しい!
- 初めて声優オーディションに挑戦するから不安しかない
- 声優オーディションに毎回落ちてる気がするんだが…
- 声優オーディションに合格するコツを教えて!
声優オーディションの種類から、合格率が上がるコツをお話していきますね。
もくじ
声優オーディションの種類

声優オーディションといっても、目的によってオーディションの形態は様々。
まずは、声優オーディションの種類をご紹介していきます。
声優養成所の入所オーディション
声優になる為にまず通うのが声優事務所の付属養成所。
声優養成所に入る為には、入所オーディションに合格する必要があります。

合格率は養成所によって様々で、経験者でも入所が難しい養成所もあれば、受験料さえ払えば受かるような養成所も。
未経験者も多く受験することもあってか、レベルはそこまで高くない印象です。
声優事務所の所属オーディション
ここでは、養成所から事務所オーディションを受けることを指しています。
何年か通った養成所生活の集大成ですから、緊張感や殺伐感は尋常ではありません(苦笑)
もちろんオーディションの出来も大事ですが、日頃のレッスンの評価も重要視されます。

専門学校から事務所所属オーディション
AMG(アミューズメントメディア総合学院)やヒューマンアカデミーなど、声優の専門学校から事務所所属を目指すパターンもあります。
オーディションの手順
- 何十社もの声優事務所の関係者が集められる
- 目の前で自己PR・演技を行う
- 声がかかれば2次審査へ行く
合同オーディションの流れははこんな感じ。
私は、この方法で声優事務所から預かり所属のお話を頂きました。

筆者も通っていた「ヒューマンアカデミー」は、90社以上の声優事務所が集まる声優オーディションを在校生全員受験することができます。
私も、この大型オーディションでプロの声優になることができました。
気になる人はこちらから資料請求してみましょう!

アニメ・ゲームの出演オーディション
最近、一般人に向けたアニメ・ゲームの出演オーディションが増えてきました。
ただ作品に出演できるだけではなく
「無料レッスンが受けられる」
「制作会社と繋がりが深い事務所へ所属できる」
このような待遇が受けられる場合も。

中には、「チケット代くれたら出演させてあげるよ」など、お金の荒稼ぎを目的としたオーディション詐欺も存在しています。
オーディション詐欺の体験談を知りたい人はこちらから
声優オーディションの内容

元声優が実際に経験した声優オーディションの内容をお話していきます!
自己PR
大手の声優オーディションでは自己PRが必須項目です。
20~30秒以内に自分の魅力を必死にアピールしていきます。
セリフ読み
当日渡されたセリフを演じながら読みます。
数種類の中から自分が出来そうなキャラのセリフを選ぶパターンが多いです。
たまに、審査員から指定されることも。
ナレーション読み
セリフ読み同様、数種類の中から出来そうな原稿を選びます。
大体ドキュメンタリー風のストレートナレーションか、バラエティ番組などの明るめなナレーションの2種類から選ぶことが多かったです。
質疑応答
事務所の所属オーディションの場合、質疑応答が設けられることもあります。
積極的に良い質問すれば審査員から好印象を貰えるかもしれませんが、大体の人は空回りしがち…。
歌やダンス
事務所によっては、歌やダンスを審査項目に入れる場合があります。
歌は、事前に収録してものをデータ化して提出することもあれば、審査員の前で歌うことも。

次のページは、「声優オーディション合格のためにやるべき6つの対策」です!
これから受ける声優志望者の皆さんの力になれると思います!