もくじ
20代の社会人から声優になれる!ただしデメリットも存在する

次に、「社会人から声優を目指すと年齢はデメリットになるのか?」について。
確かに今時の新人声優は、10代の若い子が多いですよね。
10代でデビューしてアニメに出ているような時代なのに、20代の自分が目指して良いものなのか…。
20代から目指して声優になれるのか?と聞かれたら、「なれます!!」と即答します。

私が通っていた養成所は、10代より20代の方が圧倒的に多かったですよ。
なのでクラスから浮いたりする心配はないと思います。
社会人経験があったからこそ、一般常識や礼儀は身についていましたし、演技の肥やしにもなっていました。
若いとね~、普通にレッスンに遅刻したりやたら態度がデカい子がいるんですよ。

ただ、ちょっと世間知らずだな~と感じる子もいたので、10代の子はその差が激しいのかな~と感じました。
女性がアイドル声優を目指すなら23歳までが限界
女性が20代で声優を目指すデメリットは、アイドル声優になりづらいこと。
遅くても23歳には声優になっておかないと、可愛い衣装を着て歌って踊るような仕事は来ません。

逆に男性は、20代後半~30代でもアイドル活動する声優も多いです。
男性より女性の方が年齢にシビアなのかもしれませんね。
声優養成所の年齢制限の目安は27歳

「な~んだ!なんやかんやで何歳でも声優になれるんじゃん」と思った20代後半の皆さんへ。
声優養成所によって年齢制限が設けられているのをご存知ですか?

ちょっと例題を挙げてみましょうか。
年齢制限がある声優養成所
- 大沢事務所
- 81プロデュース
- マウスプロモーション
- アクロスエンタテインメント
これらの有名声優事務所は、養成所に入所できるのが27歳までです。
ちなみに、シグマセブンやアトミックモンキーの養成所は30歳まで。大手事務所であればあるほど、年齢制限が設けられているのです。
20代の社会人から通える声優養成所をまとめた記事はこちら!
中には、年齢制限を設けない事務所(俳協やプロフィット、青二プロダクションが有名かな?)もありますが
30代で声優になれる確率なんてオリンピックでメダルを取るくらい難しい。

27歳で青二プロダクションのオーディションに合格して声優になっています
声優は何歳からでもなれる職業ではありません。
遅くとも20代前半から準備を始めないと、所属できる声優事務所が限られてしまいます。

また、社会人から声優を目指す人は、学費等自分で払う人が多いはず。
社会人から声優になった私の金銭事情についてまとめた記事はこちら!

年齢を気にする前に他のことに目を向けよう

今回は「年齢」をテーマにお話しました。まとめるとこんな感じです。
ここで私が思ったこと。
年齢を気にする前にもっと気にすべき部分があるんじゃないのか?
年齢より気にして欲しいこと
- 滑舌や発声、マイクワークなどの技術面
- 人前で緊張せずに演技ができるのか
- 養成所に通うお金や生活費はどうやって賄うのか
まだまだ解決すべきことはたくさんあるんですよ(゚Д゚;)!
自分の年齢なんて、どうやったって変えられないんです。
だったら、声優になる為にもっと他のことに目を向けた方が効率が良い!
20代から声優を目指しても大丈夫!さぁ、たくさん練習して力を付けていきましょう!