皆さんこんにちは!元声優ライターみーと(@miitoww)です!
今回のテーマは、「声優志望のアルバイト」です。
声優になりたい人のほとんどは、現在進行形でアルバイトしていると思います。
でも、ぶっちゃけ辞めたい…と思っている声優志望もいるのではないでしょうか?

声優になるためには、レッスンや自主練習も大切。
しかし、自分にとってプラスになりそうなアルバイト先を選ぶことで、案外上手くなったりするんです!
声優バイトについて気になる人はこちらをクリック!
こんな人に見て欲しい!
- これから探すけどおすすめのバイトはあるの?
- 今のバイト先が合わない…もっと自分にプラスになる場所で働きたい
- 逆に声優志望は辞めた方が良いバイト先ってあるの?
元声優が考えた声優志望のおすすめアルバイト先や、声優バイトの存在についてご紹介していきます。
もくじ
声優志望がアルバイトを探す4つのコツ

固定シフト制のバイトは避ける
声優は、急なオーディションが入るとバイトを休まなければいけません。
自分の替わりを探して、もし見つけられなかったら店長にごめんなさいの電話をする…。

そのため、曜日でシフトが固定されているバイトはおすすめしません。
固定シフトのバイト例
- 事務員のバイト(月~金出勤の土日休みが多い)
- 医療系のバイト(これもフル出勤だった気がする)
10年ほどの話ですが、確か100円ショップ(ダ〇ソー)も固定シフトでした。今はどうなんだろう…。
でも、我らは声優志望者であって声優ではない。
「レッスン日以外なら固定シフト入れるじゃん」と思いませんか?
では、声優になった後を考えてみましょう。
声優になると、結構な頻度でマネージャーからオーディションの案内がきます。

それがオーディション日の2~3日前だろうとお構いなし。
仕事の依頼が来た時も同様です。
さて、バイトに出られない。自分の替わりを探そう。
そうなった時に、固定シフトより自由シフトの方が見つかりやすいんです。
さらに、声優志望時代から長く働いていると職場から信頼されているはず。

「自分は声優を目指している」ということを周りに打ち明けておけば、急なシフト変更も穏便に済ましてくれることが多いです。
生活がキツイ人は日雇い・登録制バイトを検討して
養成所や専門学校の学費ってメチャクチャ高いですよね。
養成所・専門学校の学費
- 養成所・専門学校(短期):平均50万(年間)
- 専門学校(全日制):平均110万(年間)
働きながら自分で学費を払う人も多いので、かなり生活がカツカツなはず。
そんな時は、ぜひ日雇いや登録制バイトを検討してみてください。
日雇いの良いところは、自分の好きな日・好きな時間に働けるところ。
日雇い・登録制バイト例
- 試食販売員
- 着ぐるみ
- 軽作業
- 引っ越し
赤字は、実際に私が働いたことがある日雇いバイトです。

声を出すバイトを探す
せっかく声優を目指すなら、ぜひ声を出すバイトで働いてほしいです。
もちろん、工場やPC仕事など黙々とやる作業系のバイトも安定した収入を得ることはできます。
しかし、限られた下積み時代の中で声を出さない仕事に就くのは、すごくもったいないことだと思うんです。

バイト中にふとしたことで、声優として大事な何かが発見できることもあるんですよ!

「10円」のアクセントが違うことに気づきました…
自分の苦手分野を克服できそうなバイトを選ぶ
先ほど、「声を出すバイトを選んで欲しい」とお話しました。
欲を言えば、自分の苦手分野を克服できそうなバイトを選んで欲しいです。
声優志望の主なお悩み例
- 声が小さい
- 滑舌やアクセントを指摘される
- コミュ力が著しく低い
- 他人と比べて演技力がない

確かにそうですよね。仰る通りです。
では、元声優の私が個人的におすすめする声優志望のアルバイト先をご紹介します!
次のページは、「声優志望におすすめのアルバイト4選」です。