もくじ
声優志望におすすめのアルバイト4選

声が小さい人は飲食業がおすすめ
声量のなさに悩んでいる声優志望の人は、飲食業がおすすめです。

特に、居酒屋は「いらっしゃいませ~!」と元気な声で挨拶するイメージが強いですよね。
よく飲食店のバイト募集を見てみると、「明るくて元気な人募集!」なんてことが書かれています。

活気がある現場に無理やり身を投じることで、自然と声が出せるようになるでしょう。
滑舌・アクセントが苦手な人はコールセンターがおすすめ
滑舌やアクセントが苦手な声優志望の人は、コールセンターがおすすめです。
コールセンターは、表情や動きが見えない分、自分の声だけでお客様と会話しなければいけない大変な業務。

しかも自由にシフトが入れられるコールセンターが多いので、予定が曖昧な声優志望にもおすすめです。
24時間対応のコールセンターなら、レッスン終わりにそのまま深夜帯のバイト…ということもできます。
コミュ障に悩む人はアパレル・スナックなどの接客業がおすすめ
コミュ障に悩んでいる声優志望の人は、接客業がおすすめです。
コミュ障を改善するなら、初対面の人と話す機会を多く作る!
もうこれに限ります。

昼間ならアパレルなどの販売業、水商売に抵抗がなければスナックやキャバクラがおすすめ。

演技力を身に付けたい人はMCや着ぐるみがおすすめ
演技力を身に付けたい声優志望の人は、MCがおすすめです。
というのも、過去にキャラクターイベントのMCをやっていたことがあるんです。
そういう専門の会社に登録したわけではなく、試食販売をしていたらたまたまスカウトされた感じ。

本当に緊張しました…
相手はちびっこですから、「MCのお姉さん」になりきる必要があったんです。
これは、かなり演技力が鍛えられたかな~と思います。
さらに、着ぐるみのバイトもかなりやりました。
声と表情を作るMCに対して、今度は動きでキャラクターの感情を表現しなければいけません。

動きがロボットにならないように自然な動きを心掛けました。
司会業は女性メインになってしまいますが、着ぐるみなら背の低い男性ならいけるかも?
どちらも、派遣会社に登録すれば単発で募集していることが多いので、ぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
声優のバイトはクラウドソーシングを活用しよう

生きていくためにバイトをしながらお金を稼がなければいけません。
しかし、「声優のお仕事がしたい!」と思う人も多いはず。
そんな時は、ナレーションやアテレコの仕事を募集しているクラウドソーシングに登録してみてください。
クラウドソーシングを使った声優バイトについてまとめた記事はこちら。
クラウドワークス

クラウドワークスは、 私も実際に登録しているクラウドソーシングサイトです。
「声優・ナレーション制作」をタップすると、主にYouTube動画のナレーションが募集されていることが多いのが特徴。

登録・受注はもちろん無料!
声優以外にも、アンケート業務や単純作業など、空いた時間にスマホ1つでお小遣い稼ぎできるのも魅力的。
ココナラ

ココナラは、自分で報酬を決めてクライアントから依頼を頂くことでお仕事ができるクラウドソーシングサイトです。
クラウドワークスと比べると、どれだけ自分の声優スキルをアピールできるかがポイント。
プロの声優として生きていくためには、自己プロデュース力を鍛えることも大切です。
度胸試しの意味を込めて、ココナラに登録してみてはいかがでしょうか?
金なしの声優志望にとってメリットばかりだよ