社会人から通えるおすすめ声優養成所7選!20代から声優になる

社会人から通えるおすすめ声優養成所7選

それでは、社会人から通えるおすすめ声優養成所を7つご紹介します!

一部私の主観が入っていますので、参考程度にご覧ください(笑)

日本ナレーション演技研究所

出典:日本ナレーション演技研究所

日本ナレーション演技研究所は、業界の中でも最大手の養成機関ではないでしょうか。

アーツビジョンアイムエンタープライズなど6つ事務所と提携しているため、頑張れば声がかかる率も高くなるのも特徴です。

また、東京・大阪を中心に16校あるので、自宅から近い養成所が見つかりやすいメリットもあります。

学費も、今回ご紹介した声優養成所の中では最安値になります。

事務所 アーツビジョン/アイムエンタープライズ/クレイジーボックス/ヴィムス/澪クリエーション/アライズプロジェクト
場所 代々木/池袋/お茶の水/立川/町田/大宮/千葉/柏/横浜/仙台/名古屋/京都/大阪/難波/天王寺/神戸
レッスン日数・時間 週1回/3時間
在籍期間 最長3年
出身声優 梶裕貴/鳥海浩輔/堀江由衣/早見沙織
年齢 中学生以上、40歳まで
学費 入所金100,000円/授業料200,000円(税込)
支払い方法 入所金は一括/授業料は分割可能
その他 各分校で無料体験レッスンや説明会あり

ただし、1クラス30人ほどいるため、なかなかレッスンらしいレッスンが受けられないデメリットもあります。さらに、「講師の当たりはずれがある」という話も。

みーと
私が通っていた養成所の同期は元日ナレ生が多く

中には研修科を辞退してこっちにきたという人もいました

体制がしっかりしているため所属できれば良いのですが、所属するまでの期間は大変厳しい道のりになるかもしれませんね。

俳協ボイス

出典:俳協

俳協ボイスは、大手声優事務所「俳協」の付属養成所で、業界内でもナレーションのお仕事が多いことで知られています。

定期的に無料体験レッスンやワークショップが開催されているので、レッスンの雰囲気を体験することが可能です。

事務所 俳協
場所  東京(西武新宿線・下落合)
レッスン日数・時間  週1回/3時間(月・水・土・日)
 在籍期間  最長1年
出身声優  諏訪部順一/佐藤利奈/大原さやか/高橋未奈美
年齢  16歳~38歳
学費  237,600円(税込み)※6カ月分
支払い方法  一括納入
その他  6カ月後に査定オーディションあり

俳協ボイスの特徴は、半年間で査定オーディションが開かれること。言ってしまえば、半年後には首を切られる可能性が高いのです。

みーと
週1回3時間で半年後にはオーディション…なかなかハードな内容ですね

俳協ボイスに通っていた人いわく、「最初でつまづくとなかなか挽回できない」「講師が高齢だから本当に聞いているのか不安になる」という話を聞きました。

未経験者より経験者向けの声優養成所という印象が強いですね。

プロフィット声優養成所

出典:プロフィット声優養成所

プロフィット声優養成所は、最近勢いがある若手が多い声優事務所「プロフィット」の付属養成所です。

公式HPではプロフィット所属者ばかり推していますが、実はリンクプランアセンブルハートの所属者の何人かはプロフィット養成所出身だったりします。

みーと
リンクプランは、竹達彩奈さんが所属されていますね!
事務所 プロフィット・リンクプラン・アセンブルハート
場所  東京(JR四ツ谷駅)
レッスン日数・時間  週1回3時間(基礎科)週1回2時間(本科)
在籍期間  最長2年間
出身声優  岡本信彦/石川界人/石上静香/鬼頭明里
年齢  中学校卒業見込み以上、上限なし
学費
  • 基礎科:入所金100,000円(税込)/月額20,000円(税込)
  • 本科:入所金200,000円(税込)/月額30000円(税込)
支払い方法  3カ月分割/半年分割/一括
その他  本科合格は約10~20倍の倍率(生徒は15名程)

入所者の多くは本科を希望していますが、本科の合格人数はわずか15人程度。

少人数制を徹底しているのは好印象ですが、本科に入るまでの道のりが厳しすぎますね。

私の知り合いにプロフィットの本科に通っていた人がいますが、めちゃくちゃうまかったですよ。

みーと
声も可愛らしかったんですよ~

その人いわく、「プロフィットはアニメの仕事が多く方向性が決まっているから、アニメがやりたい人には良いかも」とのことでした。

もちろん基礎科から本科に上がる方法もありますが、1クラス0~2人程度しか選ばれないので、倍率の高さは入所時と変わりません。

talk back

出典:ケンユウオフィス

声優の堀内賢雄さんが社長を務める「ケンユウオフィス」の付属養成所です。

堀内さんは長らく吹き替えで活躍している声優なので、事務所も吹き替えの仕事が多くなっています。

所属者の年齢層も他の事務所より高めで、アイドル声優というより声のプロフェッショナルが揃った事務所という印象です。

事務所 ケンユウオフィス
場所 東京(京王線笹塚駅)
レッスン日数・時間 週2回/2時間(平日・土日クラス)
在籍期間 最長3年
出身声優 奈良徹/間宮康弘/戸田めぐみ/武田華
年齢 高校卒業見込み、上限なし
学費
  • 入所金162,000円(税込)授業料259,000円(税込)
  • 預かり生クラス(3年目):週1回月10,000円
支払い方法 原則3カ月納入(一括・1カ月納入も相談可)
その他 過去に事務所所属していた人対象クラス「リライト科」もある

1週間4時間レッスンが基本で、週1回か週2回(2時間×2)のどちらかを選択することができます

過去に事務所所属していた人向けの「リライト科」があるなど、即戦力を求めている印象ですね。

また、オプションクラスが1コマ2,000円で追加することもできるので、自分でレッスン量を増やすことができるのも魅力的。

学費も比較的安い方なので、過去に声優の勉強していた人向けの養成所といえるでしょう。

みーと
元事務所預かりだった人が通っている話も聞きました

アトミックモンキー声優・演技研究所

出典:アトミックモンキー声優・演技研究所

アトミックモンキー声優・演技研究所は、関智一さんや杉田智和さんが在籍しているアトミックモンキーの付属養成所です。

アト研は、関智一さん長沢美樹さんなど有名声優や演出家が常任講師として1年間見てもらえるところが魅力。

また、1年間の締めとして一般客を招いた舞台公演を開催しています。

事務所 アトミックモンキー
場所 東京(都営大江戸線・南北線麻生十番駅)
レッスン日数・時間 週1回/2時間半
出身声優  榎木 淳弥/近藤浩徳/潘めぐみ/小市眞琴
年齢 満15歳~30代くらいまで
学費 入所金108,000円(税込)授業料388,000円(税込)
支払い方法 一括納入
その他 年間6回のプロダクション審査あり

個人的に、アト研はとにかく生徒集めに熱心というイメージが強いです。

専門学校時代、学校まで来て説明会や入所オーディションを開催していました。

みーと
パンフレットが配られ、即戦力声優を欲している話をされていました

1年目はアフレコのレッスンはしないようなので、舞台演技を勉強したい人有名声優さんから直接指導してもらいたい人にはおすすめです。

みーと
ただ…資料請求しないと学費が分からないのはいただけないですね(苦笑)

アクセルゼロ

出典:アクセルゼロ

アクセルゼロは、森川智之さんが社長を務めるアクセルワンの付属養成所となります。

アニメはもちろん吹き替えでも活躍されていた森川さんの縁で、吹き替えの仕事が多い印象です。

設立して10年未満の比較的新しい養成所ですが、最近アクセルゼロ出身声優が活躍し出しました。

事務所 アクセルワン
場所 東京(西新宿)
レッスン日数・時間 週1回/2時間半
在籍期間 最長3年
出身声優 真木駿一/福原かつみ/七瀬彩夏/深川芹亜
年齢 15歳以上、上限なし
学費 入所金108,000円(税込)/授業料414,00円(税込)
支払い方法 入所金は一括・授業料は分割も可能
その他 定期的に体験教室を開催

1年目は、所属声優の水島大宙さん折笠愛さんが専任講師として1年間指導を受けられるのが魅力的。

アフレコレッスンは、専用スタジオではなくレッスン場にマイクを立てておこなう形です。

みーと
もっと実践的なレッスンを望んでいる人には、少し物足りないかもしれません

週1回2時間半の割には学費が高め。月謝制度もないので、事前に貯金しておいた方が良いでしょう。

ステイラック付属声優・俳優養成所

出典:ステイラック付属声優・俳優養成所

ステイラック付属声優・俳優養成所は、浪川大輔さんが社長を務めるステイラックの付属養成所です。

2015年に設立されたばかりの養成所なので、これといった新人は出ていない様子。

しかし、新しい事務所だからこそ即戦力を求めている印象が強く、頑張り次第で社会人からでも十分チャンスがある事務所です。

事務所 ステイラック
場所 東京(都営新宿線曙橋)
レッスン日数・時間 週2回/2時間(基礎・研修科)週1回2時間(プロ科)
出身声優 引坂理絵
年齢 中学卒業以上、上限なし
学費 入所金100,800円(税込)授業料352,000円(税込)
支払い方法 原則一括払い(希望者は2分割・3分割も可能)
その他 定期的に体験教室を開催

ステイラックの養成所は、声優の杉山紀彰さん飯塚雅弓さんなどが専任講師となって1年間指導する形になります。

みーと
プロ科に進めば、浪川さんから直接指導を受けられるそうです

私の周りでは通っていた人もおらず、リアルな口コミはお伝えできませんが、専門学校で入所オーディションを開催していたことは覚えています。

2019年は養成所から8名所属されていますし、早く人材が欲しいんでしょうね。

以上、社会人でも通えるおすすめ声優事務所のご紹介でした!

どこの養成所でも、理不尽なことや辛い部分は出てくると思います。

みーと
明らかな贔屓とか、同期同士の争いとか…

でも、ここはあくまで声優になるための養成機関。

周りの雰囲気に惑わされず、「自分は自分!」精神で突き進んでくださいね。

みーと
みーとは養成所生の皆さんを全力で応援しています!

所属合格率No1!アミューズメントメディア総合学院






アミューズメントメディア総合学院は、所属合格率67.7%と高い実績を持つ声優養成機関です。
また、ゲームアプリやナレーションなど在学中から現場に行けるチャンスが多いのも特徴。






ヒューマンアカデミー

全校生徒プロ声優になるチャンスあり!
ヒューマンアカデミー

筆者も通っていた「ヒューマンアカデミー」は、90社以上の声優事務所が集まる声優オーディションを在校生全員受験することができます。
私も、この大型オーディションでプロの声優になることができました。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。