皆さんこんにちわ!元声優ライターみーと(@miitoww)です!
今回のテーマは、「声優志望の練習場所」です。
皆さんは、普段どこで練習していますか?
声優志望者のほとんどは、自宅で練習するかと思います。
でも、大声で発声練習すると近所迷惑になるかもしれません…。


こんな人に見て欲しい!
- 自宅以外でおすすめの練習場所を教えて欲しい
- 外で練習する時に何を持っていくべきか分からない
定番の練習場所から、意外な場所まで色々ご紹介していきますね。
もくじ
声優志望のおすすめの練習場所5選

さっそくですが、声優志望のおすすめの練習場所を5つご紹介します!
その前に、練習場所として適している特徴はこちら!
練習に適した場所の特徴
- 広い
- 反響しない
- 集中しやすい
- 周りが気にならない
声優の練習と言っても、「大声で発声練習がしたい」という人もいれば「集中して台本やセリフを読み込みたい」という人もいるはず。
目的別におすすめの練習場所をお話していきますね。
広めの公園は色んな練習ができる
声優志望のおすすめの練習場所は?と聞かれたら、まず「広めの公園」と答えます。
発声練習をしても近所迷惑になりませんし、自分の世界に入って好きな練習をすることができるんです。

近くに広めの公園が無い人は、人が少ない小さめの公園や、橋の下のちょっとした広場を選ぶのもおすすめです。
自宅は自分の声を録音する時や舞台練習の時に適している
声優志望の皆さんは、大抵自宅で練習する人が多いですよね。
ただ、あまりに大きな声を出し過ぎるとご近所さんから苦情が来たりするかもしれません。
ちなみに私は、こんな面白いことがありました。

壁が薄いボロアパートだからこそ起こった奇跡ですね(笑)
そのため、私の場合自宅でガチな発声練習はほとんどしませんでした。
声優練習のルーティーン
- 行きつけの公園でストレッチ・発声練習
- 自宅に戻ってセリフ・ナレーション練習
- DVD・オーディオブック等作品を聴いて演技の勉強
私の声優の練習のルーティーンはこんな感じ。
自分の声をきちんと録音したい時は自宅が一番適しています。
外だと雑音が多くて、きれいな音で録音できないんです。

↓ボイスサンプルスタジオの体験談についてまとめた記事はこちら↓
中には、声優レッスンの一環で舞台稽古をしている人もいます。そんな時にも、自宅で練習するのがおすすめ。
セリフを覚える時や動きを練習する時は、外より個室の方が集中しやすいです。

カラオケはあくまで大声で練習したい時用で
声優志望の練習の定番といえば「カラオケ」を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。
確かに、自宅と違って周りを気にせず練習できて良いですよね。
ただし、周りの雑音がすごいので、自分の声を録音するのは不向き。

あくまで、「真剣に発声練習をしたい」「オーディション前に口の動きを慣らしていくおきたい」という時にカラオケがおすすめです。
公民館などの会議室で仲間と一緒に練習するのも良し
公民館や文化センターなどの一室を借りて練習する方法もあります。
1人で借りるとお金がかかるので、何人かと一緒に借りて割り勘で払ったりすることが多いです。

料金は、3時間で1人500円くらいだったかな?
同じ声優志望の仲間たちと一緒に切磋琢磨しながら練習すると、声優スキルはもちろんモチベーションも上がって良いですよ。
台本の読み込みや自分の声を聞き返すなら電車がおすすめ
自分の発声や演技を録音した後、すぐ聞き返す人が多いでしょう。
すぐ聞き返すより、ある程度時間が経った後に聞き返した方が自分の欠点がはっきり分かります。

自分の声を聞き返す時は、電車の中で聞くのがおすすめ。
ある程度動きが制限されている場所で聞いた方が、より集中して聞くことができるからです。
同じような理由で、台本の読み込みをしたい時も電車の中がおすすめ。
ただし、台本用ブックカバーをつけるなどして台本の中身が見えないように工夫する必要があります。
また、プロ声優の演技を聴く時も電車の中で聞くと、より頭に入っていきやすいですよ。

は、日本最大のオーディオブック

月額750円で1つ1000円以上かかるオーディオブックが1万タイトル以上聞き放題!
もちろん人気声優さんが朗読しているオーディオブックも聞き放題プラン対象となっていますよ。
↓audiobook.jpの聴き放題プランや実際に使ってみた体験談をまとめた記事はこちら↓
外で練習する時に必要なもの5選

梅雨明けした後ぐらいのツイートがこちら。
公園で練習する声優志望が多いですよね!
私も広い公園に行って、発声練習やセリフ練習などしたものです
個人的に持っていった方が良い物
・大量の水
・おにぎり
・録音機材(スマホでok)
・イヤホン
・虫よけスプレー虫よけスプレーは必須
虫よけスプレーは必須#声優志望#声優になりたい— みーと@元声優ライター (@Miiitoww) July 27, 2019
公園などで声優の練習したい人に向けた内容なのですが、こちらについてもう少し詳しくお話していきます。
水
外で練習する時は、水分補給が必ず必要です。
そのため、大量の水を用意しておきましょう。

水筒を持っていく人も多いですけど、私はどうしても量が足りなかったんですよね…苦笑
軽食
外で練習する時間にもよりますが、私の場合は必ず食べ物を持っていっていました。
声を出していると、必ずお腹が減ります。そのため、おにぎりやパンなど腹ごしらえできそうな軽食を食べるようにしていました。

塩おにぎりおいしいですよね?よね?
ボイスレコーダー・イヤホン
常に自分の声を確認しながら練習することは、声優スキルが上がるポイントです。
外で練習する時も、ボイスレコーダーとイヤホンは持参するようにしましょう。
ボイスレコーダーといっても、スマホのボイスレコーダーのアプリで十分ですよ!

イヤホンは、Bluetoothのワイヤレスヤホンの方が不自由なく録音することができます。

ちなみに私は、Ginova Q88を使用しています。
ginova Q88を勧める4つの理由
- 最先端Bluetooth5.0で数メートル離れても音が途切れない
- フル充電で最大4時間聞くことができる
- 持ち運び可能な充電ケースはバッテリー残量が分かる
- タッチ式イヤホンなので、軽く触れるだけで「音楽再生/一時停止」「通話開始/終了」ができる
持ち運び可能な充電ケースにイヤホンを入れておけば、勝手に充電してくれていつでも使用することができるのでめちゃくちゃ便利。
さらに、音楽を聴きながら買い物してお会計する時、ワンタッチ1つで音楽を止めることができます。この機能も地味に便利ですよ。

Bluetoothのワイヤレスイヤホンは、断線する心配がないし音も良いので購入してよかったなと思いました!
虫よけスプレー
特に森林が多い公園で練習する時、かなりの確率で虫に刺されます。
夏場に長袖長ズボンを着ても、なぜか足首や腕が指されて痒くなるんですよね。

声優を目指すなら、スキルだけではなくビジュアルも磨いていく必要があります。
それなのに、どんなに着飾っても虫刺されだらけの体だとビジュアルが台無し…。

スキンベープ 虫除けスプレー は、シュッと吹きかけるミストタイプの虫よけスプレーです。
ガスタイプは大きすぎて持ち運びに不便だしすぐなくなるので、私はミストタイプを愛用していました。
毎日使うものではなかったので、ひと夏で1本分持ちましたよ。スーッとしたシトラス系の香りなので、ちょっと好みは分かれるかも?
周りを気にしないメンタル
ものとは少々違いますが、外で練習する時は周りの人の目を気にしない強い心が必要です。
犬の散歩中の人、遊ぶ子供たち、たそがれるお年寄り…。
そんな人たちの目線を気にせず、堂々と発声練習をするってちょっと恥ずかしくないですか?

でも、私たちは声優を目指す身。
人前で演じることを恥ずかしがるようでは、プロとしてまずやっていけないんですよね。
そのため、今のうちから人前で自分の演技を見られていることに慣れておくと良いでしょう。

個室でひっそり練習するより、誰かに見られてるかもしれない状況で練習した方が、確実にメンタルは強くなっていきますよ。