もくじ
おすすめできる声優ワークショップの特徴6選

おすすめできる声優ワークショップの特徴を6つご紹介します。
体験レッスンがある
個人で主催している声優ワークショップは、特徴や個性がはっきりしています。
まずは体験レッスンを受けて、レッスンの雰囲気や講師との相性を確認するようにしましょう。
ワークショップによっては、最初の1回無料でレッスンを受けられるところもあります。

サイトに料金が適切に表示されている
声優ワークショップを決める時に、こんな感じでGoogleさんで調べて候補を上げますよね。

そうすると、たくさんの声優ワークショップが出てきます。
そこで、レッスン内容やシステムを見る前に、レッスン費用が適切に記載されているかどうか確認しましょう。
よく「声優オーディション詐欺」という言葉を聞くように、声優ワークショップにも詐欺や悪徳商法があります。
声優オーディション詐欺について知りたい人はこちらをクリック!
分かりやすい詐欺の特徴は、「明確に料金設定が記載されていない」ことです。
確認事項
- 入会費はいくらなのか
- 月謝はいくらか
- 割引等あるのか(紹介割引・一括払いなど)
声優ワークショップのレッスン費用の確認してほしい内容はこちら。
お金に余裕がない声優志望の皆さんにとって、レッスン費用は死活問題ですよね。
一体いくら必要なのかしっかり確認してから検討するようにしましょう。
声優バイトに興味がある人は、おすすめ声優バイトをまとめたこの記事をクリックしよう!
自分のレベルにあったレッスンができる
声優ワークショップは、レベルごとにクラスが振り分けられていることが多いです。
どれくらいのレべルでレッスンを受けられるのか、体験レッスンで確認することをおすすめします!
いくら講師の質が良くても、周りの生徒がほぼ初心者だと経験者の自分にとっては物足りない結果に…。

自由にレッスンを決められるのは声優ワークショップの特権です。
自分に合ったレベルのワークショップを選ぶようにしましょう。
基礎練習を大切にする
「声優ワークショップ=実践的なレッスンをする場所」というイメージが強い人もいるでしょう。
確かに、より現場に近い状況でレッスンするワークショップもあります。

声優を目指す皆さんには、ぜひ基礎練習も充実しているワークショップを選んで欲しいです。
- 発声練習
- 滑舌練習
- 初見読み練習
- エチュード
主な基礎練習はこちらの4つ。
基礎練習は、プロになっても必ず行うべき練習内容ですが、一番おろそかにしがちな練習でもあります。
毎日の基礎練習を癖付けする意味でも、基礎練習が充実した声優ワークショップを選ぶのがおすすめです。
自分の持ち時間が確保されている
養成所生が声優ワークショップに通う理由のほとんどは、養成所のレッスンではできない芝居や失敗をたくさんしたいから。
それなのに、自分の持ち時間が少ないとワークショップに通う意味がありません。
自分がきちんとレッスンに参加できる環境であるかどうか事前に確認するようにしましょう。
講師は質疑応答に応じてくれる
この前当ブログでもお話しましたが、声優養成所はレッスン後講師に質問や雑談をするのはご法度です。
「えっなんで?」と思った人は、こちらの記事で詳しく解説しています。
養成所の講師は事務所(養成所)に雇われている身なので、勤務時間外はなるべく仕事したくないのが本音なのでしょう。
一方、個人で主催している声優ワークショップは、レッスン後の質疑応答や雑談は大歓迎。
今まで、色んな体験レッスンやワークショップに通いましたが、むしろレッスン後の交流を楽しみにしている講師が多かったです。

- 声優業界の人ともっと近い距離で接したい
- 自分の悩みを相談できる声優業界の先輩が欲しい
このように、声優について相談できる相手を探している人は声優ワークショップが合うかもしれませんね。