皆さんこんにちは!元声優ライターみーと(@miitoww)です!
今回のテーマは、声優志望の大学生。
大学に通う声優さんがいる中、大学に通いながら声優を目指す人もたくさんいます。



こんな人に見て欲しい!
- 声優学校に行きたいが、親から大学に行くように言われている
- 大学と声優レッスンの両立って大変?
- 大学を卒業後に声優養成所(専門学校)に通っても遅くない?
声優志望の大学生は果たしてどんな生活を送っているのか?
また、大学卒業後から声優レッスンに通っても遅くはないのか?
この2つをメインにお話していきますね!
もくじ
声優レッスンと大学は両立できる?

週1コースの声優養成所なら両立できる
最初に答えを言うと、大学に通いながら声優のレッスンを受けることは可能です。
大学生が通える声優学校は以下の通り。
大学生が通える学校
- 週1回OKな声優養成所
- 土日・夜間限定の専門学校
ローン制度がしっかりしている専門学校も魅力的ですが、「いち早く声優になりたい!」という人は養成所に通うのがおすすめ。

週1回OKの声優養成所をまとめた記事はこちら。
早稲田や日大など演劇が学べる大学に通う人も
次に、声優志望はどんな大学に通っているのか気になりませんか?
昔から役者になりたいと考えていた人は、演劇が盛んな大学を選ぶ傾向があります。
私の周りで実際にいた大学生はこちら。
声優志望が通う主な大学
- 早稲田大学
- 日本大学
- 桜美林大学
- 実践女子大学
早稲田や日大は演劇が盛んなのは有名で、第一線で活躍中の声優さんも多く輩出しています。

ただ、役者とは全く関係ない分野の大学に通っている声優志望も多かったです。
「演劇の勉強ができる大学に入らなければ声優になれない!」ということは絶対にありません。
声優レッスンと大学の両立は大変
大学生は大学の授業を受けるのはもちろん、バイトや課題やサークル活動などてんこもり。
さらに、そこに声優レッスンも入ってくると、毎日ヒーヒー言いながらキツキツのスケジュールをこなさなければいけません。

一方大学生は、やるべきことが多すぎて声優の練習をおろそかになりがちなんです。
「声優レッスンと大学の両立は大変」といっても、イマイチ想像できない人も多いと思います。
そこで、とある声優志望の大学生に普段どんな生活を送っているのか聞いてみることにしました。
【実録】大学生が声優養成所に通ったら

今回ご紹介する声優志望の大学生・Aさんの詳細はこちら。
大学生・Aさんはこんな人
- 文系の私立大学に通う2年生
- 声優養成所に週1回2時間半のレッスンに通っている
- 日本大学芸術学部に編入を検討している


授業決めの時は必ずレッスン日を1日休みにする
まず、大学生になったら、時間割を自分で決めていきます。
必修単位は当然ですが、興味がある分野の講義やゼミもぜひ取っておきたいもの。



学校以外はバイトと練習と課題の日々
Aさんは、養成所の学費をバイト等で自分で支払っていました。

学校が終わったら夜遅くまでバイトに励み、家に帰ったら日付が変わるまで練習してそこから大学の課題をやる…という生活。
講義が1限のみで時間に余裕がある日は、溜まった課題をこなしたり学費を捻出するためにバイトをロングで入れたり…。

練習できるのは早朝か深夜のみ
なかなかハードスケジュールを送っている大学生のAさんですが、一体いつ練習しているのか聞いてみたところ…。


深夜の声出しは、近隣住民の迷惑になるかもしれないだろうに…。

レッスン日以外の日中は、大学やらバイトやらでほとんど時間を潰してしまうそうです。

演劇サークルと養成所の両立はもっと大変
実はAさんは、入学して1年ほど大学の演劇サークルに入っていました。


泣く泣くサークルを辞めることにしました。

大学の演劇サークルのほとんどは、文化祭や地域の発表会に向けてオーディションからしっかりおこないます。
そこから、台本のセリフを覚えてみんなで練習して衣装も作って…となると、さらにお金や時間を費やさなければいけません。

大体はAさんのように体調を崩してしまいどちらか疎かになりがちです
もし、演劇サークルで活動しつつ声優レッスンを受けたいなら、レッスンに通っていることを事前に伝えておくことをおすすめします。
大学卒業後でも声優になれるの?

声優と大学の両立と同じくらい気になっているのが、大学卒業してから声優を目指しても遅くないのか?ということ。
大学卒業すると、22~23歳くらいですね。
10代から声優になる人も多い中、大学卒業後から声優になれるのかお話していきます。
大学卒業後から声優を目指しても問題なし
最初に答えを言うと、大学卒業後から声優を目指しても特にデメリットはありません。

【人気記事】声優志望と年齢の関係性についてまとめた記事はこちら。

卒業後に養成所に通った同期がいます。
声優になれるかと言われれば、本人の努力や事務所のカラーとマッチするかどうかで変わっていくので何とも言えません。
しかし、大学卒業後から声優を目指すことは決して不利益なことではありませんよ。
大学生活が時に武器になることも
こちらの記事でも書かれている通り、大学に通うことで大学に通うことで人間力や協調性が身に付きます。
また、大学に通ったことで、他人にはない武器を手に入れることができます。

事務所の社長がラグビー経験者でそこからたくさん仕事を振ってもらえた経緯があります。
大学生活は、中学・高校と違って自分で考えながら行動することが1番多い時期。
大学生活で学んだことは、声優の演技や現場で必要になる時が必ず来ますよ!