皆さんこんにちは!元声優ライターみーと(@miitoww)です!
今回のテーマは、親に声優の夢を反対されたら?
「声優になりたいけど親や担任から反対される…」
「早く養成所に入りたいけど、親になんて言えばいいのか分からない…」
このように、声優の夢を親に反対されたり、そもそも声優になりたいことを話せない人がいます。


こんな人に見て欲しい!
- 声優の夢を反対する親を説得したい
- そもそもなんで親はそこまで反対するの?
どうしたら親に声優になりたい思いを分かってもらえるのか?
元声優の私が親を説得する方法を考えてみました!
もくじ
声優になりたいけど親に反対される人が多い

元声優ライターとして本格的に活動を始めて数カ月。
ありがたいことに、Twitter(@miitoww)のDMや当ブログのお問い合わせから、声優に関するお悩み相談を受ける機会が多くなりました。

そこで、親から声優になる夢を反対される声優志望が多いということに気づきました。


「声優は簡単になれるものではない」「声優になれても収入は安定しない」という認識が出てきた分、声優になることに反対する親が増えてきました。

ただ、もし生きていたら反対していたと思います。
社会人になって自分のことを自分で決められる年齢ならまだしも、中学生や高校生はまだまだ親からの援助が必要な時期。
声優を目指す上で親からの理解が得られないとなると、なかなか厳しい状況になるのです。
親が声優の夢を反対する4つの理由

なぜ親は我が子の夢を反対するのか?親が声優の夢を反対する4つの理由をご紹介します!
「声優=稼げない」という現実を知っているから
日本で声優を目指す人は30万人を超えています。
その中から運良くプロの声優になれたとしても、声優業のみで生活できるのは300人程度。
3万人いるプロ声優の9割は、アルバイトをしたり声優講師を掛け持ちしたり、やっとしてまともな生活水準を保っています。

声優の仕事が立て続けに入っても、1現場にもらえるギャラはこんな感じ。
声優のギャラの相場
- アニメ・外画:15,000~4,5000円
- ラジオ:5,000~10,000円
- ゲーム:1ワード10,00円~
- ナレーション:100,000円~
事務所に所属している場合、ここから20~40%のマージン(仲介手数料)を引かれるので、声優に入ってくるのは本当に微々たるものです。
いつ売れるか分からない。下手したら一生バイト生活かもしれない。運良く売れても他の芸能人より稼げない。

安定した仕事に就いてほしいから
声優は、役を掴むために新人ベテラン問わずオーディションを受けます。

オーディションに合格しないと仕事は貰えません。
「仕事が貰えない=収入がない」ということ。
「そんな不安定な職業についてほしくない」と親が思うのは当たり前ですよね。
援助できるお金がないから
声優志望がゴロゴロいる今の時代、タダで声優になるのは不可能です。
ほとんどの人は、学費を払って声優の学校に通ったり声優オーディションを受けたりします。
声優になるまでのリアルな学費をまとめた記事はこちら。
声優オーディション対策についてまとめた記事はこちら。
特に、声優養成所や専門学校の学費はメチャクチャ高い。

その学費を自分で出せればよいのですが、学生さんの場合親に頼らざる負えないのが現状でしょう。
「なれるかどうか分からない職業のお金を出すなんて無理!」
「そもそもそんなお金出す余裕ない…」
このように、経済的な理由で声優になることを反対する親が多いです。
声優の仕事を理解していない
稀に、声優という職業を理解していない親もいます。
「声優は芸能界のようなドロドロとした危ない世界なんじゃないか」
「深夜枠でちょっとHなアニメやってるけど、あんないやらしい役をやるの…?」

声優に興味がある皆さんなら当たり前な情報でも、一般人は知らないことだったりします。
そんな得体の知れない職業に就いてほしいとは思えないのです。
次のページは、「親を説得する4つの方法」です。