皆さんこんにちは!元声優ライターみーと(@miitoww)です!
今回は、声優オーディションの必須項目「自己RP」についてお話します。

しかし、これからご紹介する6つのコツを抑えておけば、なんやかんや耐えられるはず!…多分。
こんな人に読んで欲しい!
- 自己PRの作り方が分からない
- 審査員から好印象の自己PRとは?
- 自己PRってそもそもなんぞや
自己PRに自信がない人は、特にご覧いただけると幸いです。
もくじ
声優オーディションの自己PRってどんな感じ?

今まで声優のオーディションに参加したことがない人は、一体どんな風におこなうのか想像できないですよね!
ちなみに、初心者向けの声優オーディション対策記事も執筆していますので良かったらぜひ。
自己PRの方法として以下の2つの方法が主流になっています。
自己PRの主な方法
- 履歴書みたいな用紙に3~4行で記入する
- 審査員の目の前で時間制限内に自由に発言する
最近は、配信動画を通して自己PRをおこなうオーディションも増えてきていますね。
配信動画のオーディションは、プロ声優時代に一回持ち掛けられましたが、内容が完全にアイドル声優向けだったので断りました(苦笑)

声優オーディションの自己PRは、審査員の目の前で発表する方がアピールとしてはかなり強いです。
おそらくですが、大手のオーディションになればなるほど履歴書の自己PRの内容は目を通していません。

見るとすれば、丁寧に字が書けているか?誤字・脱字がないか?…くらいだそうです(;´・ω・)
1人につき与えられる時間は、20~30秒ほど。

声優のオーディションはその半分だなんて…
この短い時間で、審査員に興味を持ってもらえるような話をしなければいけません!
アルバイトの面接気分で行ってしまうと、メチャクチャ痛い目に遭いますよ。
事前に自己PRをしっかり作って声優オーディションに挑むようにしましょう。
自己PRを作るまでの流れ

自己PRを作るためにやるべきことを順番にご紹介していきます!
1.自己分析
自己PRは、己を知ることから始まります。

とはいっても、頭の中でぼんやりと考えるだけのぬるい感じではなく、本気で分析していきます。
私のおすすめの自己分析方法は、とにかく紙に書くこと!
殴り書きで良いのです。とにかく自分はどんな性格なのか文字に起こしてみてください。
2.文章化する
自己PRを文章化させます。
自己PRなので、自分の長所のみを盛り込みましょう。
間違っても短所を入れてはいけませんよ(笑)
3.時間を測る
時間内に収まるのか、あるいは文章が短すぎないか実際に測りながら読んでみます。
この段階で文章の修正をおこない、自己PRの内容をしっかり固めましょう。
4.自己PRを録音する
次に、自分が言っている自己PRを録音してみます。
この段階で、文章を見ずに言えるように覚えてみましょう。
確認すべきポイント
- 相手に聞き取りやすい声で話しているか
- 早すぎたりゆっくり過ぎたりしていないか
また、制限時間内に収まるように、引き続き時間も測るようにしてください。
5.第三者に聞いてもらう
十分自分で練習できたら、第三者に自己PRを聞いてもらいます。

他の人から客観的に見てもらうことで、自分では見逃していた部分に気付くことができます。
次のページは、「声優オーディションの自己PRが上手くいく6つのコツ」です!