声優オーディション詐欺を見極める4つの方法

声優オーディション詐欺を見極める4つの方法をご紹介します!
制作会社の実績を調べる
オーディションに応募する前に、まずは制作会社を確認してみましょう。
大体オーディション概要の下側に掲載されているので、ネット上で検索して評判をチェック。
SNSでその制作会社のアカウントがあれば、以下の2点をチェックすることをおすすめします。
SNSでチェックすべきポイント
- 適度に更新しているか
- 実績があるか
声優オーディション詐欺の特徴は、制作会社の運営がグダグダな場合が多いです。
作品名も調べる
シリーズ作品の出演オーディションの場合、作品名を調べることも大切。
作品でチェックすべきポイント
- 本当に発売されているのか
- どんな声優さんが出演しているのか
- 関連イベントはあるのか
作品名を前面に出しているオーディションは、知名度で参加者を増やしお金を要求するパターンがあるので注意が必要です。
お金の話を後出ししてきたら要注意
当日は言っていなかったのに、後日お金の話をしてくる声優オーディションは要注意です。
例えば、スマホの充電が切れそうな時、友人から充電器を借りたとします。

お金の話を後回しにするような声優オーディションは辞めておいた方が良いでしょう。
怪しいと思ったら問答無用で辞退する
オーディションを受けた時に、1%でも怪しいと思ったら問答無用で辞退するのがおすすめ。
せっかく時間を作って受けたからもったいない気持ちも分かりますが、不審に感じた時点でおそらく何か裏があるんですよね。
相手側の甘い誘惑に負けず、断る時はしっかり断る強さを持ちましょう!
誰だって「えっマジ!?」となりますよね。